トヨタ財団 国際助成プログラム
日韓基礎教育共同プロジェクト

教材翻訳

日韓教材翻訳プロジェクトの趣旨

日韓教材翻訳プロジェクトの趣旨についての説明です。
韓国語翻訳付の原稿を右下のボタンからダウンロードできます。
 
◇趣旨
本プロジェクトは、日本と韓国における成人基礎教育の教育現場において、どのような教材がどのように開発され、活用されているかを学び合うために行われました。教材を見れば、どういう教育が目指されているかがわかると言っても過言でないほど、教育において教材は重要なものです。
この教材翻訳プロジェクトでは、成人基礎教育のなかでも、韓国では文解教育、日本では識字教育と呼ばれるリテラシーの教育にかかわる教材が中心に扱われています。各教材の原書を紹介し、日本語と韓国語の両言語で読めるように翻訳を行いました。また、その教材の開発の趣旨、目的、教授方法等についての解説文(解題)を付けました。
 
◇韓国と日本のちがい
韓国側の教材は全て「文解教育」の現場で使用されているものです。それに対し、日本側の教材は、「被差別部落の識字教育」「夜間中学」「地域日本語教育」の各現場でのものです。両国の教育制度の違いによって、対象とする教育機関や学習者層が異なっているため、教材の紹介のし方も異なっています。
ただし、教材開発において、両国に、そしてどの領域にも共通していることは、各現場の教員をはじめ教育に携わる人々が、学習者の背景や思いを理解し、学習者の生活の質を高め、自尊心を取り戻せるように、様々な工夫を凝らして教材開発に取り組んでいることです。そのような教材開発者の学習者に対する思いを感じていただければ幸いです。
なお、教育制度の違いをはじめ、日韓の基礎教育に関しては、同じトヨタプロジェクトの一つである「ブックレット」に詳細が書かれていますので、教材の理解を深めるためにもぜひご参照ください。

教材翻訳プロジェクト
韓国:キム インスク
日本:新矢 麻紀子

【解題】韓国の成人識字教科書の特性および開発現況

今回の教材翻訳プロジェクトの解題です。右下のボタンから全文ダウンロードできます。
A4判14頁(うち7頁は原本) 翻訳:金侖貞さん
 

 
目次
1 成人識字教育の特性
            話す・聞く教育の重要性
            識字教師は指揮者
            開かれた教育
            文字以上の教育
2 成人識字教科書の特性
3 教授・学習方法と評価
4 成人識字教科書の開発現況
            教育部・国家平生教育振興院による成人識字教科書の開発
            民間の識字教育機関による独自の開発教科書

民間団体開発の教科書 おばあちゃんが聞かせる絵本

題名:スニちゃん! 学校行こう!

発行年度 :2014年

教材開発機関:清州働く人々(国家平生教育振興院支援)

内容:識字学習者の子どものときの思い出が込められた絵本を通して孫世代 とのコミュニケーションと繋がりを強化。
識字学習者の人生を取り上げた内容で、学習者に親和性のある内容で あるので、読む教材としても適している。

右下のボタンから見本をダウンロードできます。A4判12頁

 

 

民間団体開発の教科書 様々な人権物語

題名:様々な人権物語
発行年度:2014年
教材開発機関: (社) 釜山希望分かち合い サハ平生教育院(国家平生教育振興院支援)
内容:識字学習者が学びを通して人間の基本的権利と、共にいきていく社会共同体を通して人生の主人公として、主体的に生きていけるように、教材開発。
 
右下のボタンから見本をダウンロードできます。A4判6頁
  
目次:
  1章 人と人
  2章 平等な社会
  3章 共に暮らす世の中
  4章 自然と人間の共存
  5章 手を取り合って行こう
  6章 温かい配慮
  7章 みんなに平等な法
  8章 平和の道
  9章 暴力はダメです
  10章 働く人々
 
 

民間団体開発の教科書 識字学習者 治癒の人文学教材

題名: 「私の人生のある素敵な日に」
発行年度: 2014年
教材開発機関: マドゥル女性学校(国家平生教育振興院)
内容:「夢」をテーマとした映画2本をみて、自由に話し合う。
         映画を通じた話し合いで、識字学習者が自らの人生を多角的に表 現し、他人の人生も理解しようとする治癒の人文学。
 
右下のボタンから見本をダウンロードできます。A4判10頁
 
 

教育部・国家平生教育振興院開発教科書『智恵』小学校課程 第3段階 教師用指導書

韓国の学歴認定制度(小学校課程)第3段階の成人識字教科書に関する教師の指導参考書です。
前掲の教科書とあわせてごらんください。
右下のボタンから見本をダウンロードできます。A4判8頁
 
 

教育部・国家平生教育振興院開発教科書『智恵』小学校課程 第3段階

韓国の学歴認定制度(小学校課程)の成人識字教科書です。
右下のボタンから見本をダウンロードできます。A4判5頁
 
構成:小学校課程の第3段階は 11巻 8課で構成。
学習内容及び活動:
・エッセイを読んでその内容を理解する。
・文章を読んで自分の感想や思ったことを言う。または、 文章で表現する。
・気を使わない、使いやすいと思って粗末にしたものはな いか、考えて話し合う。
 
 

 

教育部・国家平生教育振興院開発教科書『学び』小学校課程 第2段階

韓国の学歴認定制度(小学校)の成人識字教科書です。
右下のボタンから見本をダウンロードできます。A4判4頁
 
構成:小学校課程の第2段階は6巻 22課で構成。
学習内容及び活動:
・文章を読んで伝えようとする教訓を理解すること
・キツネと鶴が食べ物を食べることができなかった理由は何か。
・自分がやりたい放題で行動したら、社会がどうなるのか、考えて みて、意見を交換する。
・文章を読んで得られる教訓が何か、話し合ってみる。
・ 相手を理解して配慮しながら何をどうすべきかを話し合い、文章 で書いてみる。
 
 

教育部・国家平生教育振興院開発教科書『望み』小学校課程 第1段階

韓国の学歴認定制度用の成人識字教科書です。
右下のボタンから見本をダウンロードできます。A4判7頁
 
構成:小学校課程の第1段階は4巻12課で構成。
学習内容及び活動:
・主語-述語の基本文章を学ぶ。
・主語-述語-文章の形式の中で ’何が○○である’という 文章を様々な例示を通じて学び、
   書くことで、主語と述語 に該当する言葉を探し、繰り返し練習できるようにする。
・主語、述語に対する名称と構成を説明するよりは、例文を通して基本的な文章が自然に身につくようにする。
 
 

【解題】教材「えんぴつ作文」

教材「えんぴつ作文」の解題です。

執筆者:菅原智恵美さん

翻訳:肥後耕生

教材「えんぴつ作文」韓国語訳あり

大阪市内にある被差別部落の識字学級、日之出よみかき教室(木 曜日)で活用しはじめた学習方法。
テーマに沿って、それぞれの思いや考 えを書き綴り、最後にみんなで輪になっ て発表(輪読)する取り組みです。
「教室紹介」、「教室活動の流れ」、「えんぴつ作文」の項目に沿って、紹介しています。

 

執筆者:菅原智恵美さん
翻訳:肥後耕生さん

右下のボタンからダウンロードできます。A4判・6頁(うち原本3頁)

 

【解題】内山一雄「被差別部落の識字運動―その歴史と課題―」

内山一雄「被差別部落の識字運動―その歴史と課題―」の解題。韓国語翻訳あり。

執筆者:森実さん

翻訳:金侖貞さん

右下のボタンからダウンロードできます。A4判・3頁(うち原本1頁)

内山一雄「被差別部落の識字運動―その歴史と課題―」の一部韓国語翻訳

内山一雄「被差別部落の識字運動―その歴史と課題―」(日本社会教育学会編『国際識字10年と日本の識字問題』、東洋館出版、1991年、所収)の
「第3節識字運動のめざすもの」を韓国語翻訳しました。49-62頁。翻訳者:金侖貞さん A4判・5頁
右下のボタンからダウンロードできます。

 


 

日本社会教育学会に翻訳を許可いただきました。ありがとうございました。

【解題】識字・日本語教材『にほんご春夏秋冬―春・夏編』

識字・日本語教材『にほんご春夏秋冬―春・夏編』の解題。韓国語翻訳あり。
右下のボタンからダウンロードできます。A4判・2頁(うち1頁が原本)
 
執筆:西口光一さん
翻訳:金侖貞さん

識字・日本語教材『にほんご 春夏秋冬―春・夏編』韓国語一部翻訳

地域日本語教室で使用されている教材の韓国語に翻訳紹介しています。
「本書の使い方」と「春3―今日から社会人」の単元を翻訳。
右下のボタンからダウンロードできます。A4判6頁(対訳)

作成:おおさか識字・日本語センター
翻訳:金侖貞さん

 

【解題】夜間中学校開発教材『にっぽんご』

近畿地方の夜間中学校で開発、使用されている教材『にっぽんご』についての解題です。
執筆:桜井克典さん
翻訳:金侖貞さん

 

右下のボタンからダウンロードできます。
日本語の原文の後に韓国語訳があります。

夜間中学校開発教材 『にっぽんご』

近畿地方の夜間中学校で開発、使用されている教材です。
在日コリアン女性の生涯が題材です。

題名:「紙きれ」をたよりに
執筆:金香都子さん
編集・発行:近畿夜間中学校連絡協議会・教材作成委員会
翻訳:金香都子さん・金侖貞さん 

 

右下のボタンからダウンロードできます。
日本語の原文の後に韓国語訳があります。

夜間中学校開発教材 『にっぽんご』

近畿地方の夜間中学校で開発、使用されている教材です。
夜間中学の歴史が題材です。

題名:夜間中学の歴史―大阪の夜間中学を中心に―
執筆:渡辺幸二さん
編集・発行:近畿夜間中学校連絡協議会・教材作成委員会
翻訳:金侖貞さん

 

 

右下のボタンからダウンロードできます。
日本語の原文の後に韓国語訳があります。